2025年度
合 格 体 験 談


国際基督教大学 - 教養学部
/ 帰国生選抜

早稲田大学 - 国際教養学部
立教大学 - 経営学部
加藤仁一郎くん
(池袋スクール)

 
Q&A

①インターTOMASに通った期間
 小学校1年生~中学1年生
 高校1年生~現在(高3)


②主な授業内容
 小学生の時は英会話と英検。
高校生ではIELTS対策や大学受験、総合型選抜など受験に提出する書類やエッセイの添削をお願いしていました。


③インターTOMASのどこがためになったか
 自分だけのカリキュラムでやってくれる完全個別指導が良かったです。また生徒と先生の距離感も近く、話しやすい環境で、授業以外でも自習のスペースを使うことができたのが良かったです。


④これからどのように英語を活かしたいか
 日本人というアイデンティティーを保持しながら様々な人と国や文化の枠を越えて関わっていきたい。


⑤後輩へのアドバイス
 自分のやりたいという気持ちに忠実にがむしゃらに一生懸命に取り組んでほしい。成果は後からついてきます!!


慶應義塾大学 - 文学部
/ 総合型選抜

岡崎 葵衣さん
(自由が丘スクール)

 
Q&A

①インターTOMASに通った期間
 中学一年の1月から高校一年まで目黒スクールに通い、高一の秋からは、自由が丘スクールで英検に特化して高三の五月まで通った。


②主な授業内容
 英検対策。四技能すべて見てもらい、特に先生には文法の考え方や、リスニングのコツを教えてもらった。また、加圧トレーニングで、ネイティブの先生と練習することでスピーキング力が鍛えられた。


③インターTOMASのどこがためになったか
 個別指導なので、質問や要望に柔軟に答えてくださり、とてもアットホームな雰囲気の中で楽しく英語を学ぶことができた。英検準一級取得のためのメソッドは英語以外の学習にも役立ち、とても充実した学びが得られた。また、ネイティブの先生と話す機会も多くあったため、実用的な英語も学ぶことができた。


④これからどのように英語を活かしたいか
 これからは、4技能の中で特に話すことに力を入れ、海外旅行やビジネスなどでも使えるように学びを続けていきたい。


⑤後輩へのアドバイス
 英語に限らず、勉強は何事にも興味を持つことが大切です。現代文で読んだ文章が英語の長文で出てくることもあるでしょう。ひとつひとつの学びがつながっていることが分かると学ぶことが楽しくなっていくと思います。最後は自分が一番やってきたという自信をもって、最後まであきらめないで頑張ってください。


法政大学- グローバル教養学部
/ 学校推薦型選抜

吉田 有希さん
(桜新町スクール)

 
Q&A

①インターTOMASに通った期間
 高校2年生の秋から高3まで。


②主な授業内容
 英検準1級取得のために、週2のライティング添削、文単など。取得後はテスト期間直前に分からないところを聞いたり、大学の面接、志望理由書(英語)の練習や添削。大学合格後は一級取得と大学進学後に向けての学習。


③インターTOMASのどこがためになったか
 一番はライティング対策だと思う。毎授業1題書き、添削してもらったのが力になった。先生も優しく、頼りやすいので、とても良い雰囲気で苦なく学習できた。


④これからどのように英語を活かしたいか
 英語を活かして、日本のアイデンティティを守りながら、国際社会と協力できる架け橋になりたい。


⑤後輩へのアドバイス
 とりあえずなんでも自分の興味を持った物事に手を出してみる!思ってもみなかったことが自分に向いていたり、活力になることがあるよ^_^
躊躇してたらもったいない!なんでもやってみるのが大事!


獨協大学- 外国語学部
/ 総合型選抜

坂上 萌々香さん
(池袋スクール)

 
Q&A

①インターTOMASに通った期間
 中学3年生の夏(9月)から今まで。


②主な授業内容
 英検対策。主にライティング・リーディング・スピーキングを行い、リスニングや単語は宿題として進めていきました。ライティングは文章の構成の仕方や使えるフレーズなど学べることが多かったです。


③インターTOMASのどこがためになったか
 プライベートレッスンでは、英検対策を中心に4技能をバランスよく伸ばすことが出来ていました。加圧式音読(PR)のレッスンで文章を読むスピードやリスニング力を伸ばせたので、学校のテストでも英語は常に高得点を取ることが出来ました。


④これからどのように英語を活かしたいか
 大学では外国語学部に通うので、日頃から英語に触れる機会があります。インターTOMASで学んだ英語を活かして、積極的に外国の方と交流を持っていきたいと思っています。後々には、英語力を活かせる仕事に就きたいです。


⑤後輩へのアドバイス
 私は英語を得意科目として伸ばしたことで合格につながったと思っています。英語が今は苦手でも、学び続ければ成果は出ると思います。あきらめずに最後まで頑張ってください!


麻布大学 - 獣医学部
/ 学校推薦型選抜

濱田 功隆くん
(荻窪スクール)

 
Q&A

①インターTOMASに通った期間
 小学1年生から今まで。(約12年間)


②主な授業内容
 小学生の頃はネイティブの先生とコミュニケーションの為の英語に取り組みつつ、英検対策を同時進行。
 中学生~高校2年の頃は英検対策に加えてTOEFLの外部資格試験の対策が中心でした。高校3年生になってからは、受験に向けての対策へ移行しました。


③インターTOMASのどこがためになったか
 小学6年生でのスイス留学や、高校1年生のアメリカ留学で、現地での交流や授業で、問題なく意思疎通ができました。英検も準1級まで取得できていました。こうした積み重ねで、受験でも英語には自信を持って取り組み、試験に臨めました。面接でもスムーズに受け答えが出来ました。


④これからどのように英語を活かしたいか
 獣医学部に合格できましたので、将来は外国の方のペットを見る機会があると思います。英語でコミュニケーションをとり、安心して治療を受けてもらえたらと考えています。また、多くの論文は英語ですので、論文研究でもスムーズに読めるようにさらに勉強していきたいと考えています。


⑤後輩へのアドバイス
 たくさんの過去問に手を出すよりは、1つの年の過去問を完璧にした方がよいと思います。おすすめの勉強方法は、好きな洋画(ハリーポッターなど)を、英語の字幕付きで見て、内容を聞き取ることです。
 日本人のほとんどは英語を苦手としているので、英語で差をつける事ができれば、受験で大きなアドバンテージになります。あまり焦らなくても、自分が難しいと思う問題は他の人も難しいと思うものです。安心してください!ぜひあきらめず、英語を頑張ってください。


上智大学 - 経済学部
/ 学校推薦型選抜

國松 晃太郎くん
(荻窪スクール)

 
Q&A

①インターTOMASに通った期間
 2023年の夏ごろから。(約1年半)


②主な授業内容
 ・留学対策の英会話でコミュニケーション対策
 ・留学後に英検対策とIELTS対策


③インターTOMASのどこがためになったか
 ・TOMASと違って英語専門塾ということもあり、実践的な英語や英会話を体系的に吸収することができ、自分の成長を実感することができた
 ・場面別で英会話の対策をしたことによって、困ることなく留学に励むことができた。また短期間で英語資格の目標も達成することができた。


④これからどのように英語を活かしたいか
 これから、よりグローバルな人材が求められていく時代の中で、他国の人々と積極的にコミュニケーションを図り、交流を持っていくために、さらに英語を磨き、上達していきたい。


⑤後輩へのアドバイス
 他の科目と違って、英語は言語なので、文法や単語を1つずつ基礎から積み上げていけば、必ず習得することができると思う。継続して勉強してください。


早稲田大学- 国際教養学部
/ 学校推薦型選抜

永野 晴士くん
(田町スクール)

 
Q&A

①インターTOMASに通った期間
 高校1年生7月から現在まで。全寮制の高校のため、長期休暇中に集中的に通っていた。


②主な授業内容
 ライティングを中心とした英検1級対策。合格後は、志望大学の過去問対策を実施。


③インターTOMASのどこがためになったか
 1対1の個別指導なので、わからない部分はその場ですぐに質問できた。苦手な分野でも徹底的に取り組めたので、克服できた。


④これからどのように英語を活かしたいか
 英語で行われる学部での授業はもちろん、留学や将来のキャリアに向けて、さらに英語力を磨いていきたい。また、インターTOMASの講師として今後は後輩の指導にも活かしたい。


⑤後輩へのアドバイス
 最終的に一般選抜で合格する人は、学校の成績もよい傾向にあるので、一般と推薦に関係なく、まずは学校の勉強はできた方が良いと思います。そうすれば、将来の選択肢が広がります!


埼玉医科大学- 医学部
/ 学校推薦型選抜

徳田 龍紀くん
(市ヶ谷スクール)

 
Q&A

①インターTOMASに通った期間
 中3の夏ごろからの約3年間通った。


②主な授業内容
 学校の定期テスト対策の他、英検対策や長文読解演習。


③インターTOMASのどこがためになったか
 寮制の学校で相談する相手がいなくて、どのように成績を上げていけばよいか分からなかった。インターTOMASで学ぶことで、長文が読めるようになり、解く際のスピードも格段に上がった。また、医学部に詳しい先生もいて、進路相談もできて良かった。


④これからどのように英語を活かしたいか
 外国人の患者にも円滑に対応できるドクターになりたい。将来的には海外でも活躍してみたい。


⑤後輩へのアドバイス
 英語が苦手でも、継続して得意教科にすることで受験が有利になります。他の教科に時間を割くことができるので、早めに英語を伸ばしましょう。


慶應義塾大学- 総合政策学部
/ 総合型選抜

島田 未梨さん
(市ヶ谷スクール)

 
Q&A

①インターTOMASに通った期間
 高1の秋ごろからの約2年間。


②主な授業内容
 学校の定期テスト対策や英検2級対策の他、カリフォルニア大学への留学に向けた準備と、その時の目的に合わせて柔軟に幅広く対応してもらった。


③インターTOMASのどこがためになったか
 英語がとにかく苦手で、高1の初めの定期テストでは英語の成績がクラス最下位だった。入会して最初は中学レベルの内容からスタートし、徐々に学校のレベルまで追いつき、高2の終わりにはクラスでトップになれた。また、高校では海外留学も経験し、帰国後は英検2級を取得することができた。


④これからどのように英語を活かしたいか
 英語はまだ苦手なので、大学でも勉強を続けることでスキルアップして、将来は世界で活躍できるようになりたい。


⑤後輩へのアドバイス
 英語は頑張った分だけ成績につながる教科です。いろいろな科目があって大変ですが、英語を優先して仕上げると、全体が楽になると思います。


中央大学- 法学部
/ 学校推薦型選抜

馬籠 零士くん
(池袋スクール)

 
Q&A

①インターTOMASに通った期間
 高校1年生4月からの約2年半。


②主な授業内容
 英検2級、準1級合格のための対策の他、スピーキングにも取り組んでいた。学校の試験対策も行ってもらった。


③インターTOMASのどこがためになったか
 個別指導のおかげで、学校の授業や試験で自分では分からなかった点をすぐに相談でき、早期に解決できたこと。


④これからどのように英語を活かしたいか
 将来は大学院にも進学したいと思っており、そこでは今以上に英語力が必要になってくるので、引き続き英語学習は継続していきたい。ゆくゆくは培った英語スキルを活かせる仕事に就きたい。


⑤後輩へのアドバイス
 英語は何より日々の積み重ねが大事なので、自分なりの続けられる工夫を模索していきましょう。頑張ってください!


明治大学- 経営学部
/ 内部進学

菊地 健太くん
(荻窪スクール)

 
Q&A

①インターTOMASに通った期間
 中学1年生からの約6年間。


②主な授業内容
 入学当初はスピーキング対策を中心に、英検や学校のテスト対策もしてもらった。高校に入ってからは大学の推薦に向けて必要な英検対策を受講した。


③インターTOMASのどこがためになったか
 特に、自分一人で対策することが難しいライティングやスピーキングは経験豊富な先生と対策を行うことで、より深く自分のものにできた。その結果、準1級の二次試験も乗り越えることができた。


④これからどのように英語を活かしたいか
 将来、留学したいと考えているため、インターTOMASで学んだことをベースに更に英語力を磨いていきたい。


⑤後輩へのアドバイス
 英検合格には、量をこなすこと。一度覚えた単語を覚え直す反復暗記、そして過去問を毎日繰り返すことで英語の感覚を身につけることが大切です。


青山学院大学- 経済学部
/ 内部進学

川田 悠央くん
(渋谷スクール)

 
Q&A

①インターTOMASに通った期間
 小学5年生の秋からの約7年半。


②主な授業内容
 小学生の頃は英会話対策、中学生になってからは学校のテスト対策を中心に受講した。特に、中3の頃から成績が一気に伸び始め、その後は英検対策や内部進学に向けたテスト対策を進めた。


③インターTOMASのどこがためになったか
 一番の課題は単語力だったが、定期的に単語テストを実施してもらったことで、確実に定着させることができた。また、先生たちも個性的で、高いモチベーションで勉強を継続することができた。


④これからどのように英語を活かしたいか
 大学でも英語の授業はあるので、得意科目として引き続き勉強していきたい。また、洋画や洋楽にも多く触れていき、いずれは海外でも英語を話せるようになりたい。


⑤後輩へのアドバイス
 好きな洋画を見つけて、繰り返し観ることも英語学習におすすめです。そして、単語は覚えるまで繰り返すこと!


青山学院大学- 経営学部
/ 内部進学

荘司 葵月さん
(渋谷スクール)

 
Q&A

①インターTOMASに通った期間
 中学3年生の夏からの約3年半。


②主な授業内容
 学校の英語の成績を上げるためのテスト対策が中心。その他、将来、英語でコミュニケーションが取れるようにスピーキング対策も受講した。


③インターTOMASのどこがためになったか
 特に、リーディングは具体的な勉強方法を教えてもらったことで、苦手意識を克服することができた。また、英語学習だけではなく、進路や将来についても相談にのってくれた。


④これからどのように英語を活かしたいか
 今後も英語の勉強を続けていくことで、コミュニケーションツールとして英語を使えるようになりたい。


⑤後輩へのアドバイス
 英語学習において単語はマストです。スピーキングもリーディングも、反復演習を繰り返すことが結果に繋がります!


Appleby College- カナダ
/ 海外留学

今泉 慶政くん
(中3)(桜新町スクール)

Appleby College
カナダTOP10に入る名門ボーディングスクール。
トロント大学(カナダ最難関)にも毎年合格者を多数輩出。
Q&A

①インターTOMASに通った期間
 中学入学前の2022年2月から約3年間。


②主な授業内容
 入会の目的だった学校の定期テスト対策に加えて、アウトプットに重点を置いた英検対策を受講。英検2級取得後は、海外進学に向けた資格対策やエッセイ対策が中心。


③インターTOMASのどこがためになったか
 英会話力を磨く上で、特に音読レッスンPRが役に立った。毎週複数回受講することで、スラスラと会話できるようになった。また、自宅で書いたライティングを先生に添削してもらうことで、文法などについて深く学ぶことができた。


④これからどのように英語を活かしたいか
 進学先のAppleby Collegeでも勉強を継続し、好成績を取ることでカナダの大学進学を目指す。


⑤後輩へのアドバイス
 Let’s improve your skill to an extraordinary level!!


法政大学国際高等学校(IB)
/ IB入試(自己推薦)

ラプトン 蓮くん
(中3)(大崎スクール)

 
Q&A

①インターTOMASに通った期間
 中学3年生の夏から約半年間。


②主な授業内容
 英検やIELTSなどの資格準備の他、高校受験で安定して高得点を取るための対策を受講。


③インターTOMASのどこがためになったか
 何をすればどのように成長できるか、道を示してくれたところ。その他、自習室があり、分からない問題があったら親身に教えてくれた。


④これからどのように英語を活かしたいか
 これまで話すことがなかった人とも不自由なく英語で話せるようになりたい。また、将来的には、人に英語を教えることができるようになりたい。


⑤後輩へのアドバイス
 息抜きや遊びも良いけど、その時間を取り戻す覚悟も必要。また、得意分野は伸びしろが少ない一方で、苦手分野を克服できれば成績が大きく伸びます。そのような勉強もお勧めです!


Rugby School Thailand - タイ
/ 海外留学

田村 涼くん
(小6)(目黒スクール)

Rugby School Thailand
イギリスの名門私立校として
有名なラグビースクールの姉妹港として
2017年に開校したインターナショナルスクール。
Q&A

①インターTOMASに通った期間
 小学5年生の6月から約1年半。


②主な授業内容
 入会当初は文法を中心に学び、その後は海外進学に向けて、面接対策やライティング対策を受講。やるべきことが多く大変だったが、計画的に学習を進めることができた。


③インターTOMASのどこがためになったか
 受験ではネイティブの先生との面接があり、最初は不安だったが、英語で面接練習を繰り返し対策することで、本番でも実力を発揮することができた。


④これからどのように英語を活かしたいか
 海外に進学するので、様々な国籍の友達を作りたい。また、将来は様々な国に行き、いろいろな文化を学びたい。


⑤後輩へのアドバイス
 単語や文法は覚えるのに時間がかかるので、早い段階から覚え始めるのが良いです。自分も海外生活にチャレンジするので、いろいろな事にチャレンジしてほしいと思います!


中央大学- 総合政策学部
/ 内部進学

瀧川 友珠さん
(国立スクール)

 
Q&A

①インターTOMASに通った期間
 2018年(小6)から約7年間。


②主な授業内容
 入会当初は英語の基本であるフォニックスから、その後は英検5級から準1級の対策を中心に、高校受験の過去問対策やTOEIC対策も受講。


③インターTOMASのどこがためになったか
 授業開始時の先生との英会話で、テストには出ない日常英語や言い回しを学ぶことができたお陰で、短期留学に行った際、「どうしてそんなにうまく英語を話せるの?」と現地の人に褒めてもらえた。


④これからどのように英語を活かしたいか
 将来は長期留学に挑戦したいので、今まで習ったことを活かしてIELTSやTOEFLなど新しい資格を取りたい。


⑤後輩へのアドバイス
 Happyの意味がすぐに答えられなかった私でも、英検準1級、TOEIC840点を取ることができました。継続は力なり、です!諦めないで頑張ってください!


早稲田大学- 法学部
/ 内部進学

A. S.くん
(国立スクール)

 
Q&A

①インターTOMASに通った期間
 2013年(小1)の冬から約11年間。


②主な授業内容
 ネイティブの先生とほぼすべて英会話レッスン。英語で話せる話題を増やすための「マイストーリーレッスン」にも取り組みつつ、スピーキングにつながるようにライティングも強化した。


③インターTOMASのどこがためになったか
 相性の合う先生と継続的にレッスンをすることができたので、授業中はAll Englishで受講し、英語の時間を確保することができた。英検1級は専用の対策なしで合格できた。


④これからどのように英語を活かしたいか
 日常生活の一部として、当たり前に活用していきたい。


中央大学 - 法学部
/ 内部進学

坂田 伊織くん
(荻窪スクール)

 
Q&A

①インターTOMASに通った期間
 中学1年生から、6年間。


②主な授業内容
 通い始めたころは英会話が中心だった。必要に応じて英検、TOEICなどの外部資格試験の対策をしてもらっていた。


③インターTOMASのどこがためになったか
 英語はまったくの初心者で、何もわからない状態から始めたが、単語や文法を覚えるたびに英語で表現できる事が増えていき、やりがいも感じるようになった。英語は準2級まで1回の試験で合格できた。2級と準1級は難しかったけれど、2~3回で突破できた。学校の成績も良好で、担当の先生のおかげだったと思う。


④これからどのように英語を活かしたいか
 大学在学中に留学をして、表面上だけでない、コミュニケーションに使える英語を学びたいと考えている。法律家として、グローバルな人材として活躍したい。


⑤後輩へのアドバイス
 学校指定の単語帳があるなら、絶対にそれを暗記すること。それ以外は文法を身に着ければ問題ない。日本語から英語に訳せない文章があれば、先生にすぐに聞くようにする。 毎日英語を聞くこと。シットコムドラマでも洋画でもYouTubeでもOK!リーディングとリスニングはクリアできたが、学校の勉強も疎かにしないように。また、確実に点がもらえる加点対象の資格は取っておきたい。


早稲田大学 - 国際教養学部
/ 一般選抜

上智大学 - 総合グローバル学部&外国語学部
/ 一般選抜

立教大学 - 異文化コミュニケーション学部
/ 一般選抜

中央大学 - 国際経営学部
/ 一般選抜

法政大学 - 国際文化学部
/ 一般選抜

明治大学 - 国際日本学部
/ 一般選抜

穂阪 詩子さん
(国立スクール)

 
Q&A

①インターTOMASに通った期間
 小学4年生から約8年間、通いました。


②主な授業内容
 入会当初はフォニックスや英会話の授業を中心に通い、その後は英検5級から順に取得し、高校受験対策もしてもらい、高校1年生で準1級を取得しました。その後は大学受験対策を始め、英文法問題集、長文読解、英文解釈に取り組みました。高校3年生からはそれに加えて各大学の過去問や予想問題の指導をしていただきました。特に夏以降は英作文や記述問題の添削を何度もしていただきました。


③インターTOMASのどこがためになったか
 英語の初歩的な部分から小さいときに学べたことで、確かな基礎を得られ、一度も英語という教科に対して苦手意識を持つことがありませんでした。それが他教科の勉強や受験において大きなアドバンテージになりました。個別指導だったので、自分の苦手な分野を徹底的につぶしてこられたのも良かったです。


④これからどのように英語を活かしたいか
 国際系の学部なので、大学生活を通じて英語を活用したいです。また、留学を希望しているので、実際に外国で英語を使って、交流したいです。


⑤後輩へのアドバイス
 まだ時間があるうちは、英単語など暗記系の分野に力を入れて、土台を固めておくことが、受験に向けた発展的な学習に役立つと共います。また、苦手教科に取り組むときは、解けなかった問題の解答を最大限吸収することを意識して、その解答が導かれるプロセスをつきとめて、頭の中でシミュレーションするという習慣をつけていましたので、特に英数国などでおすすめです。


開智日本橋学園中学校
/ 一般受験(帰国生)

Y. O.さん
(渋谷スクール)

 
Q&A

①インターTOMASに通った期間
 海外から日本に帰国して、小学4年生から通いました。


②主な授業内容
 英検対策が中心でした。準2級、2級は小4で取れたので、それからは中学入学までに準1級、1級をとることを目標にしていました。単語力が足りず、まずは知識を増やすことを頑張りました。小6夏はインターTOMASの単語プリントを活用してとにかく単語を覚え、秋には熟語を強化、長文読解も過去問を使って対策しました。


③インターTOMASのどこがためになったか
 先生たちとの距離が近いので、相談しやすかったです。勉強は大変だけど、先生たちが飽きさせないように楽しく勉強することや、勉強のテクニックを教えてくれて、工夫し続けてくれたので続けることができました。


④これからどのように英語を活かしたいか
 目標としていた英検準1級はまだまだチャレンジ中なので、これからも頑張ります。


⑤後輩へのアドバイス
 とにかく反復が大事です。時間があるときには単語の暗記や長文対策をしていました。インターTOMASの教材やプリントを活用するとよいと思います。


青山学院高等部
/ 一般受験(帰国生)

M. N.さん
(桜新町スクール)

 
Q&A

①インターTOMASに通った期間
 入試の際に英語面接があることを知り、中学3年の秋に入会。


②主な授業内容
 帰国してから2年が経っていた為、少し忘れてしまっていた英語のアウトプットを磨くように面接対策を中心に受講。


③インターTOMASのどこがためになったか
 自分で書いた志望動機や自己紹介文を丁寧に添削してくれた。また、自分が言いたいことを先生が分析し、より良い表現を教えてくれたお陰で、英語の質問に慣れることができた上に、気をつけるポイントも整理できた。また、第一志望校の面接時には、実際に授業で対策した質問が出たことも印象的だった。


④おすすめの勉強方法
 面接対策は、書いて覚えるのではなく、口頭で繰り返し練習するほうが良い。また、質問される内容が決まっている場合は、表現などを先生に添削してもらうと、自信を持って話すことができるようになる。


⑤後輩へのアドバイス
 Believe in yourself, then you can make your dream come true!


資料請求フォーム 無料体験レッスンお申し込み