小3から高3までインタートーマスでご指導を受け、先生と一対一の授業の中で、その時の年齢に合った学習を続けることができました。特に大学受験で役に立ったのは、高校の時のNew York Times 等を使った時事的な話題を英語でディスカッションする授業です。また、小学3年生、高校1年生でオーストラリアの現地校で学んだ際にも、インタートーマスの授業のお陰ですぐに友達に溶け込むことができました。今まで本当にありがとうございました。
志望校合格、おめでとうございます!M.M.さんは非常に向学心が高く、勉強も多忙を極めておりましたが、本当によく頑張りましたね。直近のレッスンでは、New York Times等の新聞記事を用いて、理系分野に限らず、多岐に渡る社会問題も含めて講師とのディスカッションを重ね、社会問題に対する意見を英語で表現することに注力しました。お母様からも、小学校からの継続が大きな力になった、とのお言葉もいただきました。今後のさらなるご活躍を楽しみにしています!(マネージャー
首藤 俊太郎)
Congratulations on passing the entrance exam into Tokyo University! M.M. is a very passionate and focused student. She worked hard to accomplish her goals and I’m extremely pleased to hear she is continuing to work toward her dreams! Our lessons focused a lot on discussion with the New York Times articles. We would look at both sides of the story and M.M. could summarize what she read, give her opinion on the article, and use reasons in the article to support her thoughts and answers. Even with an article that she did not feel confident with, M.M. would work hard to understand the point of view and learn more about the topic.(
担当講師 Chelsea)
Q 今回英検を受験した理由は何ですか? A 学校の友達も英検を受験しており、中学進学前に英語力を高め、将来の役に立てたいと思ったからです。 Q 合格に至った一番のポイントは何だと思いますか? A 特にライティングの得点が高く、受験前に文の作り方の対策をしっかりできたことが良かったと思います。 Q インターTOMASで学んだことで、受験に役立ったことは何ですか? A 先生とのレッスンを英語のみで行うことで、自然とリスニング力が身に付き、ライティングと合わせてしっかりと点数を取ることができたので、リスニングが役に立ったと思います。
Q 今回英検を受験した理由は何ですか? A 学校も英語学習に力を入れており、自分の実力を試す為です。 Q 合格に至った一番のポイントは何だと思いますか? A 受験本番までに計画的に単語学習を行ったことだと思います。 Q インターTOMASで学んだことで、受験に役立ったことは何ですか? A レッスンの中では繰り返し問題演習を行い、先生に解説をしてもらいました。様々な問題を繰り返し学習したことが合格につながったと思います。
Q 今回英検を受験した理由は何ですか? A 頑張って勉強した成果を結果に残したいからです。 Q 合格に至った一番のポイントは何だと思いますか? A リスニングが満点だったことだと思います。 Q インターTOMASで学んだことで、受験に役立ったことは何ですか? A 先生とのレッスンの中で英語をしっかり聞き取り、分からない問題を解説してもらったことです。